top of page
760-143-rogo.png
AdobeStock_320797128.jpeg
COMPANY
株式会社QBIT Roboticsについて
CONTACT
株式会社QBIT Roboticsへのお問い合わせ
img-top-main-10.jpeg

News / Press Releases

Qbit Robotics

【リリース】経産省の「ロボット実装モデル構築推進タスクフォース」に参画

  • 執筆者の写真: 中野 浩也
    中野 浩也
  • 2019年11月12日
  • 読了時間: 2分

更新日:2月24日

~小売・飲食分野におけるサービスロボット普及を目指す~

ロボティクス・サービス・プロバイダーの株式会社QBIT Robotics(本社:東京都千代田区、代表取締役社長兼CEO:中野 浩也、以下:QBIT)は、経済産業省が立ち上げた「ロボット実装モデル構築推進タスクフォース(以下、ロボットTF)」の趣旨に賛同し、参画します。


ロボットTFは、内閣府、厚生労働省、文部科学省、経済産業省が2019年7月に合同で取りまとめた「ロボットによる社会変革推進計画」に則り、2019年10月に設置されました。

QBITは特に、小売・飲食分野におけるロボット実装モデルの検討・構築を担います。

◆参画の背景/ビジョン

 QBITはこれまでも、飲食業、鉄道/運輸、アミューズメント業など各種サービス業に対し、深刻化する人手不足への解決策の一つとして協働ロボットの活用を進めてきました。実際に、AIと協働ロボットを用い、調理補助や接客を行えるロボットサービスを開発し提供しています。こうしたロボットサービスの導入経験や提案経験を通し、QBITは現在のロボット環境や法整備に対する問題意識を以前から抱いておりました。

また、ロボットカフェのパッケージ「&robot café system」実装において、「ロボットフレンドリーな環境」構築を実践してきたとの自負があります。


ロボットTF参画を機にQBITは、多くのユーザー企業やロボットメーカーと、より深くより実現的にロボット活用への対話・検討を行います。企業の壁を超え、ロボットTFメンバーとともにロボット実装モデルを創出し、サービスロボットの普及を目指します。


◆関連資料

経済産業省によるプレスリリース別紙(掲載終了)(TF詳細及び参画企業を紹介)

*写真左はUNIVERSAL ROBOTSの「UR5e」、右はRethink Roboticsの「Sawyer」(開発計画中)。


◆QBIT Roboticsについて

QBITは、ロボットと人が協働する、楽しい社会を目指すロボティクス・サービス・プロバイダーです。飲食業/宿泊業/エンターテイメント業などへの協働型ロボットサービスを手掛けたメンバーを中心に2018年1月に設立されました。

提供内容の先進性/ユニーク性から、国内外から多くの注目や期待を得ております。

2019年6月には、ロボットカフェのパッケージ「&robot café system」を受注販売開始。現在、多くの引き合いを頂いており、ロボットサービスの普及を加速させています。


※2019年11月12日のプレスリリースより抜粋(本リリースは同日時点での情報)


760-143-rogo.png

株式会社QBIT Robotics
〒102-0093
東京都千代田区平河町1-6-15 USビル7F

  • Facebook
  • X
bottom of page